学習習慣をつけることは、学んだ内容を学力として定着させるために大切です。ステップラーニングは学年の枠を超えて学べるので、これから習う単元を予習することも、または前の学年に戻って苦手部分を復習することも可能。1人ひとりの状況に適切に対応することで、自ら机に向かう意欲と自信を養うことができるのです。
実際、こうした演習量の積み重ねが成績のアップにつながったという声を多くいただいています。低学年の早い時期から始めることで、算数では計算が難しくなる高学年の単元の理解度も深まります。
ほめられるとうれしいですね。そうしてやる気がさらに大きくなり、自信にもなり、自学自習の第一歩を踏み出せます。
今やるべき内容が理解できると、「もっと知りたい」という欲求が湧いてくるのは、この時期の子どもたちの大きな特徴の1つ。ステップラーニングでは復習も予習も繰り返し学習で5回は反復するので、理解を確実に身につけられます。進み過ぎてわからなくなったりすることがなく、進度や状況に合わせて1人ひとりのステップアップを叶えることができるのです。
また、「できたら褒める」を徹底しているため、やる気の持続にもとても有効です。細かなゴールを設定して、解く楽しさを積み上げ、また、進級時には授業内で表彰式を行いますので、笑顔と自信を育むことができます。
自分の力で「できる・できた」が繰り返されれば興味もどんどんあがります。いずみ塾でできるところをどんどん増やしていこう。
![]() | 対象:小1〜小5 |
---|---|
![]() | 1回の授業時間は40分となります。 |
![]() | 自学自習の定着をはかります。 |
【入った理由】
姉が通塾するにあたり、弟も一緒にという気持ちで
【こんなふうに変わった】
小2から継続して数年間続け、中学受験を受験する予定です。
夏から11月にかけて、実力判定が急上昇しました。過去問を早くから解いているということもありますが、幼少期から基礎学力を単元ごと積み重ねてきた努力と演習量があるからこそだと思います。
小さいお子さんほど、ステップラーニングはお勧めです。小4から難しくなる計算問題にも早くから対応できるからです。
辰野校 小学6年生保護者様
※エリア名をタップすると校舎一覧が表示されます
〉小学生個別指導コース
〉小学生個別指導コース
1人ひとりの「わからない」に応え、「わかった」を増やす小学生個別指導。〉小学生アウトプット個別コース
〉小学生アウトプット個別コース
学校の勉強の先へ!一生使える『学力』を身につける!〉適性検査対策コース
〉適性検査対策コース
市立長野中、屋代附属中、諏訪清陵附属中を目指して合格力をつけよう。〉信大附属中/私立中学受験対策コース
〉信大附属中/私立中学受験対策コース
信大附属長野・松本中合格を目指し幅広い実践力を身につけます。〉―思考力を鍛える― ステップラーニング
〉―思考力を鍛える― ステップラーニング
できるところからスタートして、スモールステップでしっかり定着させよう。〉こども英会話
〉こども英会話
歌やダンスに始まり、慣れながら徐々にステップアップ。英語は楽しい!〉英語長文リスニング対策講座
〉英語長文リスニング対策講座
入試対策だけではない速読英語、時代が求める「英語力」を身につける。〉能力開発ピグマリオン
〉能力開発ピグマリオン
遊びながら学べるアイテムの数々で、自然に数や図形の概念を理解できます。〉小学生プログラミングコース
〉小学生プログラミングコース
論理的・創造的に考える「プログラミング的思考」の育成、小学生プログラミングコース。〉いずみ速算教室
〉いずみ速算教室
いずみ速算教室は、計算力だけでなく、暗算力・集中力・記憶力も養えます。〉速読コース
〉速読コース
斜め読みや飛ばし読みをせず、しかもストレスを伴わない「速読」って??