【今回のテストはいけるかも】
中2の男子生徒。あまりやる気が感じられず、授業中もぼんやり。答えも適当で、ただ「授業に出ていればいい」というような雰囲気が彼にはありました。
授業をする中で、「塾に通う理由」「どうい ...
教育コラム
中2の男子生徒。あまりやる気が感じられず、授業中もぼんやり。答えも適当で、ただ「授業に出ていればいい」というような雰囲気が彼にはありました。
授業をする中で、「塾に通う理由」「どうい ...
教育コラム
10月末、公立高校の志望校調査をきっかけに、中3の双子姉妹の生徒さんが転塾してきました。別の塾で成績が伸び悩み、テストの点数がなかなか上がらないとのことでした。2人は性格も志望校も異なり、控えめ ...
教育コラム
その生徒は野球一筋で中学の3年間を駆け抜け、勉強なんて見向きもしてこなかったというような印象でした。初回の授業で「週3回も通わないとダメなんすか。ムリっすよ」と言われたのを覚えています。 ...
教育コラム
小6のその女子生徒は、算数がとにかく苦手でした。学校のテストも半分取れればいいほうとのことで、最初の面談では過去のテストを一緒に見ながら話をしました。ただし国語はよくできていて、漢字も得意だし、 ...
教育コラム
小学6年生になる直前の1月に入塾してきた女子生徒がいます。きっかけは学校の先生との面談で「内申点が高いし、諏訪清陵中の受験を検討してみては」と提案されたからとのこと。ご家庭に受験情報があまりなか ...
教育コラム
小学6年生の生徒が「諏訪清陵附属中学」を目指して入塾を希望してくれました。ただし時期は6月、夏休み目前で、受験対策を始めるには遅いタイミング。学力的にも厳しい状況でしたが、彼とお父様の強い意志を ...
教育コラム
小学6年生のその生徒は、中学受験に向けて勉強中でしたが、思春期の入口にあたる時期特有の反抗期まっただ中。勉強に関して家庭で衝突が絶えず、そのたびに保護者様から塾へ相談が寄せられていました。 ...
教育コラム
ある保護者様のご紹介で、受験を控えた冬に一人の中3生と出会いました。以前は他の塾に通っていたものの、様々な事情でやめてしまい、塾に対して少し後ろ向きの意識を持っていたようでした。
そ ...
教育コラム
冬期講習から入塾してくれたある小学生低学年の女の子がいます。とても素敵な性格なだと感じた半面、自己肯定感が低く、入塾時の面談でも保護者様がその点を心配されていました。と同時に、「学力の向上ももち ...
教育コラム
中学受験を控えていた小学6年生のA君の第一印象は「おとなしく控えめな性格」。初回の面談では本人からの言葉はほとんどなく、お母さまが代わりにお話ししてくださいました。
最初は「時間が経 ...
教育コラム